EAT & BITE

食べたもの、作った料理を掲載します。(株)東風社 代表取締役社長 幸本陽平です。

【ゴディバとローソンの共同開発】から学ぶ ~ 顧客接点を創造する

ローソンがゴディバと共同開発したロールケーキを発売します。 価格は税込み395円と、過去のロールケーキでも最高価格です。 この件を「ブランドだから高いよね」で終わらせることなく、「顧客接点」という視点で、自分のビジネスに応用できないかを考えてみ…

【吉野家の出前】から学ぶ~強み弱みを他社と補完する

吉野家がデリバリーに本格参入するのだそうです。 都心のランチは混み合いますし、毎日コンビニというのも飽きるので、需要は高そうです。 とはいえ、単価の低い牛丼で、出前のための人材やバイクを抱えたら、吉野家は採算が合わないのでは?と思ったのです…

マーケティングとは売り方ではなく「本質」

ある企業でマーケティング研修をしたときのことです。 その企業は食品を扱うので、研修の最後に「食品の◯◯をもっと売るにはどうすればよいか」という課題を出しました。 それまでに研修でさまざまなポイントを指導しているので、それに沿ったよい提案をして…

わかりやすい文章を書くたった一つの方法

文章のわかりづらさの原因は ありがちなタイトルですみません(笑)。 私は5人聞き取りを中心にした、企業向けマーケティングを主に行っています。 その中で、社員の方に課題を与えたり、研修のようなことをする場合もあります。 課題の中には、社員の方にま…

【SNS映え撮影サービス】から学ぶ~成果を絞り込んで限定する

「SNS映え」は最近よくみる単語です。 「インスタ映え」なんて言い方もありますね。 単に美しい、芸術的な写真と、SNSで目を引く写真は別のようです。 そんな「SNS映え」する写真を撮影してくれるサービスがあるそうす。 torutte.jp インスタグラムなど写真…

【24時間営業のジム】から学ぶ~顧客のストレスを取り除く

福岡を中心に展開する西日本新聞のサイトに、このような記事がありました。 qbiz.jp 同区の会社員井手静さん(28)は1歳の長男を寝かしつけた後、夫に子どもを任せてジムに来ることがあるという。「子どもがいるので、営業時間が決まっていると来られない…

【グンゼ スリーピーワン】から学ぶ~「声なき不満」を拾い上げる

グンゼの面白い商品を発見しました。 【グンゼ公式サイトより】 そのまま寝れる そのまま出れる リラクシングウェア「スリーピー ワン」デビュー | ニュースリリース | 企業情報 | グンゼ株式会社 若年層を中心に、パジャマ・ルームウェア離れが進んでい…

謙遜は損

学校で先生に指名されて「答えが合っているかどうかわかりませんが...」 上司に頼むよと言われて「うまく行くかわかりませんが...」 こんな風に前置きをするのがクセになっている人はいないでしょうか。 これは「自己ハンディキャッピング」と呼ばれる行為で…

アイデアを生むには場所を変えよう

路面電車に乗ったところ、小学生の集団と一緒になりました。 引率の先生もいたので、平和公園にでも行くのでしょうか。 広島ではよくあります。 社内は混んではいたものの、4年生のみなさんは静かにしていて、迷惑をかけることもありません。 とはいえ社内は…

成果を時間で評価してはいけない

今回のタイトルから、 「従業員の労働時間の長さでその人を評価するのはよくない、という話だな」 と思われたかもしれませんが、そうではありません。(まったく無関係でもないですが) 私は研修で、グループワークの時間を取ることがあります。

トップこそ一挙手一投足がお客様に見られています

私は先日、ある会合に出て、ある企業のトップの方のお話を聞きました。その企業はあるメーカーの販売会社で、売上は数百億円あります。(隠している部分が多くてすみません) そのお話は、はっきり言って「失言」のオンパレードでした。

知らないうちに、ハードルが高くなっていませんか

あなたの商品やサービス、実はお客様にとって「ハードルが高い」ものになっていませんか? 私は最近、紅茶をよく飲んでいます。

「集客」は今すぐやめましょう

「集客してはいけない」 こんな風に言われたら、どう思うでしょうか。 「何を言っているんだ、まずは集客だろ」 「書籍でもWEB広告でも、いかに集客するかって話題が多いだろ。それだけ需要があるんだ」 「逆張りで注目を集めたいのか」 …と思われるかもしれ…

偏ったネット情報よりも「5人に聞く」

私の「5人聞き取り」について、ある方からこんなことを言われたことがあります。 今はインターネット調査とかビッグデータとかも盛んですが、わざわざ5人に聞くっていうのは、その逆を狙ったんですか? 私としては「逆を狙った」わけではなく、この5人聞き取…

前回のブログで、私は次のように書きました。 スーパー銭湯の価値は、むしろ風呂に入ること以外のことを「できなくする」ことにある、と捉えられるのではないでしょうか。 yoheikomoto.hatenablog.com もしそうだとしたら、スーパー銭湯はよかれと思って 「…

付加価値とは「減らす」こと

「付加価値」という言葉があります。 実際にビジネスの現場でよく使われている言葉です。(私のようにマーケティングを本業としている人は逆にあまり使わないのですが…) さて、この「付加価値」とは文字通り「付加された価値」という意味です。 ということ…

あなたのモノサシとお客様のモノサシ

あなたはカレー屋さんの前に来ました。 看板には「100時間煮込んだカレー」とあります。 それはおいしそうだ、と中に入り、注文します。 しかし、そのカレーはおいしくなかった…。 そこで店主に「どうです、ウチのカレーは100時間も煮込んで手間暇かかってい…

やってはいけない3つのこと 3)より良い商品づくり

3回に渡って、「実はやってはいけない3つのこと」をご紹介します。 1)アンケート調査 2)知名度アップの広告 3)より良い商品づくり ------------------------------------------------- 3)より良い商品づくり もちろんこれは「品質は大事ではない」という…

やってはいけない3つのこと 2)知名度アップの広告

3回に渡って、「実はやってはいけない3つのこと」をご紹介します。 1)アンケート調査 2)知名度アップの広告 3)より良い商品づくり ------------------------------------------------- 2)知名度アップの広告 多くの方が「知名度がないから売れない=知名…

やってはいけない3つのこと 1)アンケート調査

3回に渡って、「実はやってはいけない3つのこと」をご紹介します。 1)アンケート調査 2)知名度アップの広告 3)より良い商品づくり ------------------------------------------------- 1)アンケート調査 アンケートはうまく使えば有効です。しかし以下の…

なぜ画期的な新商品を作ってはいけないか

私が書籍を執筆していたとき、ある方にこんなことを言われました。 「幸本さん、書籍の内容は『読者が知っていること8割』『読者が知らないこと2割』でいいんです。読者は知っていることについて『うんうん、そうだよな』と背中を押して欲しいんです」 セミ…

画竜点睛を欠く、になっていませんか

先日、おいしくてボリュームたっぷりと評判のランチに行きました。 確かに期待通りのおいしさでした。 しかし不満があります。 ランチのメインは美味しかったのですが、白い「ご飯」がおいしくなかったのです。 せっかくメインが美味しかったのに、その感動…

感動を生むには、お客様の意見を聞いてはいけない

前回の記事で「満足はスタートラインであり、お客様の満足を超える”感動”を提供しなければならない」と書きました。 yoheikomoto.hatenablog.com 満足は不満の裏返しなので、「どうすれば満足するか」はある程度顕在化されてわかりやすいものです。 しかし「…

満足はスタートライン

マーケティング研修で、こんなことを聞かれました。 「つまり、マーケティングとは、お客様に満足してもらうことが大事だということでしょうか?」 それについて私は次のように答えました。

マーケティングを理解するコツは「専門用語を使わない」

たまにですが、私はこのように聞かれることがあります。 「幸本さんのマーケティングのコンサルティング(または研修)の特徴って何ですか?」

ポッキーの競合はLINEのスタンプ?

ポッキーのマーケティング担当の人が、ある雑誌の記事でこんな趣旨のことを言っていました。

絞り込むと広がる

マーケティングの基本の一つに「絞り込む」ことがあります。 あなたはどちらの飲食店でお寿司を食べたいでしょうか? ■お寿司屋さん(専門店) ■お寿司もハンバーグもスパゲッティもあるファミレス もちろんお寿司屋さんですよね。 だからこそ「絞り込む」こ…

プロテインは誰に売る?

先日、私の研修の中で「我が社の商品を買っているのはこんな人、と決めつけていないか」「本当に買っているのは誰か知る必要がある」といった話をしました。 それについて参加された方が、こんなことをおっしゃっていました。

上海で感じた3つのビジネスチャンス

2017年1月1-5日に、中国の上海に行ってきました。 マーケティングをテーマに、気付いたことを3つご報告します。 あなたのビジネスに役立てば幸いです。

「それって本当?」常に疑う姿勢を持つことは重要

育児に関する雑誌に、「専門家」の方のこんな意見が載っていました。(抜粋) 「(幼児にお金をどう学ばせるか、という質問に対して)お手伝いをしたらおこづかいをあげる、というやり方は日本の文化ではふさわしくないでしょう。」 私はこの意見に違和感を…