EAT & BITE

食べたもの、作った料理を掲載します。(株)東風社 代表取締役社長 幸本陽平です。

「集客」は今すぐやめましょう

「集客してはいけない」

こんな風に言われたら、どう思うでしょうか。

「何を言っているんだ、まずは集客だろ」

「書籍でもWEB広告でも、いかに集客するかって話題が多いだろ。それだけ需要があるんだ」

逆張りで注目を集めたいのか」

…と思われるかもしれないのですが、決して逆張りを狙っているわけではありません。

続きを読む

偏ったネット情報よりも「5人に聞く」

私の「5人聞き取り」について、ある方からこんなことを言われたことがあります。

今はインターネット調査とかビッグデータとかも盛んですが、わざわざ5人に聞くっていうのは、その逆を狙ったんですか?

私としては「逆を狙った」わけではなく、この5人聞き取りという形式の調査が99%の企業に最適だと確信しているから選んだ、に過ぎません。

しかしそのようにおっしゃる気持ちもわかります。

インターネットにせよ、ビッグデータにせよ、様々な大量のデータが以前よりも簡単かつ安価に分析できるようになりました。

それなのにわざわざアナログに、買った人のところに話しを聞きにいくなんて、と。

しかし、考えてみてください。

イギリスのEU離脱はあれだけ世論調査で残留が予想されていたにも関わらず、離脱になりました。

記憶に新しいヒラリーVS.トランプの米大統領選挙も、事前の調査に反してトランプ氏が当選しました。

もはや大規模な調査は意味を持たないのです。

もっといえば、インターネット上の情報は信用ならないと言えるでしょう。

たとえば実際に、アメリカのFacebookでは、知識層はトランプ氏を批判的に書く人が多くいるものの、実際にはトランプ氏が支持を集めました。

また、Youtubeで人気の動画も、語弊を恐れずに言えば「時間はあるがお金はあまりない人」の方が見ている確率が高く、必ずしも万人に人気とは言えないでしょう。

だからこそ、本音はネットではなく、直接聞いて集めなければなりません。

ネット上ではウソは簡単につくことができますが、面と向かってウソをつくことはかなりのエネルギーを必要とします。罪悪感もあるでしょう。だからこそネットに出てこない本音を集められるのです。

お客様の「本音」を知りたい方は、ぜひ5人聞き取りをご検討ください。

 

前回のブログで、私は次のように書きました。

スーパー銭湯の価値は、むしろ風呂に入ること以外のことを「できなくする」ことにある、と捉えられるのではないでしょうか。

yoheikomoto.hatenablog.com

もしそうだとしたら、スーパー銭湯はよかれと思って

無線LANを張り巡らせて、防水タブレットも貸して、入浴中でもインターネットできるようにしよう!」

と考えたら、お客様の価値の逆になってしまいます。
(こんなことはしないでしょうが...)

何を価値ととらえるか。企業が考える価値と、お客様が考える価値はズレていることが多いものです。だからこそ、私どもが提供している5人聞き取りのように、お客様の本音の意見を聞くことが有効になります。

この価値は、企業側が何を価値とみなしてお客様に伝えるか、という点でも重要です。

同じ商品・サービスであっても、その「価値」の伝わり方が違ったら、お客様は違った認識をするからです。

価値は一通りではない

たとえば「食べ放題のビュッフェ」を例に考えてみましょう。

食べ放題の価値とは何でしょうか?

・お腹いっぱい食べられること。
・好きなものばかり選んで食べられること。

もちろんそうなのですが、あまり健康的な感じはしないですよね。

それ以外にはないでしょうか。

・店員を呼んだり、料理を待ったりする必要がないこと。
・大人数で行ったときに、定額なので精算がラクなこと。

このように考えると、たとえば
「いろいろな人が集まる会ではビュッフェがラクで便利ですよ。なぜなら注文を取ったりする手間がないですし、誰が何をいくつ食べたかとか計算しなくてよいですから。」
と、宴会にぴったりですよ、という価値になります。

他にも

・普段はとるのが大変な野菜を、好きなだけたっぷり食べられること。

という価値にしたら、健康的でないどころか、むしろ正反対のヘルシーなイメージになりますね。

f:id:yoheikomoto:20170331172106j:plain

ビュッフェを「食べすぎて不健康」という価値にするか、「野菜が食べられてヘルシー」という価値にするかは、届ける側のあなた次第です。

自分が思っている価値が、本当にお客様の視点での価値なのか?を考えてみてはいかがでしょうか。

 

付加価値とは「減らす」こと

「付加価値」という言葉があります。

実際にビジネスの現場でよく使われている言葉です。
(私のようにマーケティングを本業としている人は逆にあまり使わないのですが…)

さて、この「付加価値」とは文字通り「付加された価値」という意味です。

ということは、「価値」とは「付加」されるもの、つまり「付け加えるもの」だと思っていませんか。

続きを読む

あなたのモノサシとお客様のモノサシ

あなたはカレー屋さんの前に来ました。

看板には「100時間煮込んだカレー」とあります。

それはおいしそうだ、と中に入り、注文します。

しかし、そのカレーはおいしくなかった…。

そこで店主に「どうです、ウチのカレーは100時間も煮込んで手間暇かかっているんですよ。すごいでしょう」と言われたらどう思うでしょう。

続きを読む

やってはいけない3つのこと 3)より良い商品づくり

3回に渡って、「実はやってはいけない3つのこと」をご紹介します。

1)アンケート調査

2)知名度アップの広告

3)より良い商品づくり

-------------------------------------------------

3)より良い商品づくり

もちろんこれは「品質は大事ではない」という意味ではありません。そうではなく、「誰にとっての品質か」という意味です。それはもちろん、お客様です。

よく「~で差別化しました」とおっしゃる方がいます。しかし、差別化そのものが大事なのではありません。「お客様にとって◯◯という良いことがある、これは他の商品にはない」という場合、初めて差別化と言えるのです。「他と違うこと」そのものはお客様に意味はありません。「◯◯が違うんだ。ふーん、で?」で終わりです。

これは「付加価値」も同様です。「お客様にとっての良いこと」が付加価値なのであり、単に高級な原材料を使ったとか、包装を豪華にしたとか、それがそのままイコールで付加価値になるのではありません。

だから、差別化や付加価値でより良い商品を作ろう、と思っている方は要注意です。あなたの感じる「価値」をお客様も同じように感じるとは限らないからです。

「良い商品」も同じく、「会社側が考える良い商品」ではなく、「お客様が感じる良い商品」でなければなりません。しかし残念ながら、良い商品は得てして「会社側が考える良い商品」になりがちです。

お客様はあなたに比べて「素人」です。いくらあなたが「こんなに良い商品なのに」と言ったところで、それを良いと決めるのは素人である「お客様」です。「良い」の押し付け、押し売りをしていないでしょうか。

5人聞き取りならば、本当にお客様が「良い」と思った点は何か?がわかります。